ナッ!
日本に住んでる息子に会いに
カナダ(だったと思う)から両親が来たという
日本好きのファミリーに
日本のヒーローを教えてあげました。

息子さんは今度また、彼女を連れて遊びに来てくれるそうです。
教えたのはウルトラマン ナイスのポーズ。
※ウルトラマン ナイス
全ウルトラマンの中でも最低スペックのウルトラマン。
残念なイケメン。
「シュワッチ!」とうウルトラ語ではなく、「ナ!」という子気味の良い掛け声。
カナダ(だったと思う)から両親が来たという
日本好きのファミリーに
日本のヒーローを教えてあげました。

息子さんは今度また、彼女を連れて遊びに来てくれるそうです。
教えたのはウルトラマン ナイスのポーズ。
※ウルトラマン ナイス
全ウルトラマンの中でも最低スペックのウルトラマン。
残念なイケメン。
「シュワッチ!」とうウルトラ語ではなく、「ナ!」という子気味の良い掛け声。

人気ブログランキング
サクラサク

たいへいが3月に通いだした教習所を無事卒業。

ご近所や、たいへいのお世話をしてくれてる方々に
祝いの餅ならぬ、紅白まんじゅうと桜あんぱんを振る舞わさせていただきましたっっ。
まんじゅうは菓子処 喜しろうさん謹製。
あんぱんはBee's Bakeryの特選サクラ餡のあんぱん。
いや …、、これは、
たいへいを知らない方にとっては、??というコトでしょうが、
知ってる人にとっては激震の走ったビッグニュースだったのでした。
本人も「腰を抜かす程驚く」しまつ。
と、いうコトで、、
天変地異の前触れかもしれません。
皆さんお気をつけて!!
そうなる前に …


人気ブログランキング
あっくん参戦
今日は三岳で哀川翔さんも参戦するレースが行われているせいか、
ラリー仕様の車をたくさん見かける木曽です。
で、これはちょうど一週間前の日曜日。
蔵開きへ行こうと思ったら、

大通寺さんに寄り道していくと、
ポップコーンにお団子、樽酒やガラガラクジ。
本堂を舞台に素敵なライブなどが行われて賑わっていました。
保育園に入ってからあまり会わなくなった
近所のトモ君にも会えたり

みんなに可愛がられ
のほほんと平和な春に浸って境内を出ると…

続きは動画で!
ラリー仕様の車をたくさん見かける木曽です。
で、これはちょうど一週間前の日曜日。
蔵開きへ行こうと思ったら、

大通寺さんに寄り道していくと、
ポップコーンにお団子、樽酒やガラガラクジ。
本堂を舞台に素敵なライブなどが行われて賑わっていました。
保育園に入ってからあまり会わなくなった
近所のトモ君にも会えたり

みんなに可愛がられ
のほほんと平和な春に浸って境内を出ると…

続きは動画で!

人気ブログランキング
春爛漫
これは一昨日の夜の散歩。
ウチから徒歩3分の …


そして昨日、川沿いのサクラも …

その向かい側の線路沿いの大きなサクラもほころんできて
その見事な花を見上げていると …、

とてもとても素敵な笑顔で散歩中の海老屋さんのご婦人も
桜を見上げていました。
今、木曽は、梅も、桜も、水仙も、福寿草も
名前がわからない色んな花も一斉に開花しています。
人も一緒ね!と語るご婦人。
長かった辛い冬を じぃっっっっっ … とこらえて
プワ〜〜〜〜ッ!と咲いた笑顔は
とっても素敵でしたっ(^^)

ウチから徒歩3分の …


そして昨日、川沿いのサクラも …

その向かい側の線路沿いの大きなサクラもほころんできて
その見事な花を見上げていると …、

とてもとても素敵な笑顔で散歩中の海老屋さんのご婦人も
桜を見上げていました。
今、木曽は、梅も、桜も、水仙も、福寿草も
名前がわからない色んな花も一斉に開花しています。
人も一緒ね!と語るご婦人。
長かった辛い冬を じぃっっっっっ … とこらえて
プワ〜〜〜〜ッ!と咲いた笑顔は
とっても素敵でしたっ(^^)


人気ブログランキング
蔵開きに行ってきました
またお久しぶりになってしまいすみません。
コチラは先日、お仕事をさせてもらった
清酒 中乗りさん で有名な中善酒造さんのDMです。

Iターンなどで県内でフリーで活躍しているクリエイティブ系の人を中心に集めた
デザインベース KISO という、デザインチームを作り、
今年から少しづつ稼働させております(^^)
ホームページがまだ作りかけなんですが、、
暇な時に作り込んで、徐々に進化しますので …(^^;)。。
わざわざ、都市部へ仕事を流している企業さま、
広告やHPを出したいけど、誰に相談したらよいか、、という
個人さまやお店の方、お任せください!
粒ぞろいのクリエイティブ集団ですからねっ!
さて、話は戻して、
DMにも掲載した蔵開きを日曜日に見に行ってきました。

ぐい呑を買ったら呑み放題!=皆、酔っ払い??
というコトもあってか、会場はかなり賑わっている様子。

小さいお祭りのように、色んな食べ物が出店されてるので、、
いいニオイのはずです。。
ツマミ系だけでなく、木曽漆器の海老屋さんも出店されてたり、
和菓子の喜しろう さんも、
酒蔵の杜氏さんの着物美人の奥さまの染物も出店されていたそうです。

今度作るパンフレットは、
この手ぬぐいの柄を使わせてもらうかも。
というワケで、ボクのコトをスッカリ忘れて戻ってこないおかあさん。。

ボクは、日義地区のお惣菜屋さん?
鈴木商店のおじさんに可愛がってもらっていました。。。
ごちそうさまでした。
今度は手羽先買いに行きますっ!
コチラは先日、お仕事をさせてもらった
清酒 中乗りさん で有名な中善酒造さんのDMです。

Iターンなどで県内でフリーで活躍しているクリエイティブ系の人を中心に集めた
デザインベース KISO という、デザインチームを作り、
今年から少しづつ稼働させております(^^)
ホームページがまだ作りかけなんですが、、
暇な時に作り込んで、徐々に進化しますので …(^^;)。。
わざわざ、都市部へ仕事を流している企業さま、
広告やHPを出したいけど、誰に相談したらよいか、、という
個人さまやお店の方、お任せください!
粒ぞろいのクリエイティブ集団ですからねっ!
さて、話は戻して、
DMにも掲載した蔵開きを日曜日に見に行ってきました。

ぐい呑を買ったら呑み放題!=皆、酔っ払い??
というコトもあってか、会場はかなり賑わっている様子。

小さいお祭りのように、色んな食べ物が出店されてるので、、
いいニオイのはずです。。
ツマミ系だけでなく、木曽漆器の海老屋さんも出店されてたり、
和菓子の喜しろう さんも、
酒蔵の杜氏さんの着物美人の奥さまの染物も出店されていたそうです。

今度作るパンフレットは、
この手ぬぐいの柄を使わせてもらうかも。
というワケで、ボクのコトをスッカリ忘れて戻ってこないおかあさん。。

ボクは、日義地区のお惣菜屋さん?
鈴木商店のおじさんに可愛がってもらっていました。。。
ごちそうさまでした。
今度は手羽先買いに行きますっ!

人気ブログランキング
朝日村の美術館へ行ってきました!

長雨続きの雨上がり、
塩尻と松本の境目のはじっこにある朝日村へ向かいました。
山裾のへんぴな方へとナビに導かれ、
到着すると …、

これは、、縄文式竪穴式住居ですね。。
… に隣接して

おかあさんが高3時代の半年間、ほぼ毎日通った、
「大池 宗作先生の個展」をやっているのです。
大池先生の絵は、すごく優しい感じの抽象画が多いです。
抽象画と言っても、とても具象的な感覚をほうふつさせる、
まるでその風景が空気ごとそこにあるように感じる独特な絵です。
作品は信州の自然が多く描かれています。
「美術・Art」というのは、生活していくのに
無くてもぜんぜん困らないものかもしれないけど
ヒトが人らしく生きるためには、
必要不可欠なモノかもしれない。
おかあさんも、、また明日への気力と創作意欲が湧いたようです。
ラスコー洞窟など、大昔にも絵がヒトの暮らしの傍にあったように、
縄文時代も今も変わらない、ヒトの奥底にある感覚を、、
今の時代でもヤられないように、
日々の生活で無くしてしまわないようして欲しいです。
あえて写真は載せませんが、
絵が好きな方、ぜひ観に行ってみてください。
帰りは、おかあさんも朗らかな顔つきになった気がします(^^)
ボクもたまには犬らしく、、、

古墳の周りを駆け回りました〜。
朝日美術館 『大池宗作展』
~4/23(日)まで
開館時間
午前9時0分 - 午後5時0分(但し、入館は午後4時30分まで)
月曜日休館
お問い合わせ
朝日美術館(上條俊介記念館)
〒390-1104 長野県東筑摩郡朝日村古見1308
TEL(0263)99-2359 FAX(0263)99-3624

人気ブログランキング
看板とガイドマップ
桜の咲いている地域では、花散らしの雨でしょうか。。
ここのところ、よく降りますねぇ。。
気を取り直して。
今日は先日の御嶽古道のポスターに続き、
刷り上がってきたガイドマップと、
町に設置された看板の紹介デス。
ドチラも山下画伯の絵に、英語表示の説明を載せています。

ネットで便利に翻訳が出来るご時世と言えど、
校正の苦労はまだ変わらなさそうだと気付いたそうです。。
もう片面は、駅から徒歩10分程で行ける
城山史跡の森 遊歩道のトレッキングコースが描かれてます。
駅前のSL広場にも同じく両面看板が設置。



権現滝へ向かうコースなど、これからの季節オススメです(^^)
雨が上がったら、木曽福島の路地歩き、山歩きに
お出かけください。
只今、木曽町チャンネルのテレビでも紹介中デス。
桜はまだっぽいですが、

ここのところ、よく降りますねぇ。。
気を取り直して。
今日は先日の御嶽古道のポスターに続き、
刷り上がってきたガイドマップと、
町に設置された看板の紹介デス。
ドチラも山下画伯の絵に、英語表示の説明を載せています。

ネットで便利に翻訳が出来るご時世と言えど、
校正の苦労はまだ変わらなさそうだと気付いたそうです。。
もう片面は、駅から徒歩10分程で行ける
城山史跡の森 遊歩道のトレッキングコースが描かれてます。
駅前のSL広場にも同じく両面看板が設置。



権現滝へ向かうコースなど、これからの季節オススメです(^^)
雨が上がったら、木曽福島の路地歩き、山歩きに
お出かけください。
只今、木曽町チャンネルのテレビでも紹介中デス。
桜はまだっぽいですが、


人気ブログランキング
忙しい春
そこ此処に …、

随分、更新が滞ってしまってすみません。。

…というのはウソで、
おかあさんは数日前に無事帰宅しました。
そして帰ってからすぐに、
お兄ちゃんの学校へ提出する書類の山にとりかかりました。
確定申告といい、こういう書類といい、、
おかあさんの書類の処理速度の低さは、、
なんとかならないものだろうか。。
今回のお兄ちゃんの引越し手伝いの行程は
岡山→愛媛→岡山→島根→岡山
そう、何故島根??前回のブログの写真は

でした。
二人とも放っておいてもキレイだった20代前半、
大分の温泉に入ったら、まさかの混浴事件や、
大型台風が来れば、桂浜まで高波を見に行ったり、、
幾度もスリルを共にした
不思議な縁の友達を呼び出し、
出雲大社へ参拝に行ったんだそうです。
で、今回もミラクルが起きたそうです。
いよいよ出雲大社!という、この大きな鳥居を前に …

おかあさんの車のドアミラーに、なんと雀がとまったというのですっ。
(写真は撮り損ねたようです。。。)
そして、この雀さん(多分)。
出雲大社の青銅の鳥居の所でも、
二人にピィ〜〜ッ!ピィ~~ッ!と、
出雲参拝を歓迎してくれるかのように鳴いていたそうです。
酉年の初参拝に雀さんのお出迎えで上機嫌の二人でした。
神様フリークの山下画伯に言わせると、
鳥は神様の遣いだそうで、
「やはり!」 と納得。
今夜は、出雲参拝の前に読むはずだった

水木先生のマンガを読みながら、
今一度、出雲大社に思いを馳せるおかあさんなのでした。

随分、更新が滞ってしまってすみません。。

…というのはウソで、
おかあさんは数日前に無事帰宅しました。
そして帰ってからすぐに、
お兄ちゃんの学校へ提出する書類の山にとりかかりました。
確定申告といい、こういう書類といい、、
おかあさんの書類の処理速度の低さは、、
なんとかならないものだろうか。。
今回のお兄ちゃんの引越し手伝いの行程は
岡山→愛媛→岡山→島根→岡山
そう、何故島根??前回のブログの写真は

でした。
二人とも放っておいてもキレイだった20代前半、
大分の温泉に入ったら、まさかの混浴事件や、
大型台風が来れば、桂浜まで高波を見に行ったり、、
幾度もスリルを共にした
不思議な縁の友達を呼び出し、
出雲大社へ参拝に行ったんだそうです。
で、今回もミラクルが起きたそうです。
いよいよ出雲大社!という、この大きな鳥居を前に …

おかあさんの車のドアミラーに、なんと雀がとまったというのですっ。
(写真は撮り損ねたようです。。。)
そして、この雀さん(多分)。
出雲大社の青銅の鳥居の所でも、
二人にピィ〜〜ッ!ピィ~~ッ!と、
出雲参拝を歓迎してくれるかのように鳴いていたそうです。
酉年の初参拝に雀さんのお出迎えで上機嫌の二人でした。
神様フリークの山下画伯に言わせると、
鳥は神様の遣いだそうで、
「やはり!」 と納得。
今夜は、出雲参拝の前に読むはずだった

水木先生のマンガを読みながら、
今一度、出雲大社に思いを馳せるおかあさんなのでした。

人気ブログランキング